企画展 2F 開館25周年記念展 田園讃歌-近代絵画に見る自然と人間

2007.10.27 [土] - 12.16 [日]

この展覧会は、山梨県立美術館秘蔵のミレー《落ち穂拾い、夏》、埼玉県立近代美術館のモネ《ジヴェルニーの積みわら、夕日》の二つの名作を核として構想されました。
いくつかの例外をのぞき、農耕主題の絵画化は近世まで月暦画や四季耕作図の系譜の上で展開され、それ自体が中心的な画題となることはありませんでした。しかしミレーとバルビゾン派以降の19世紀フランス絵画では、大地に生きる農民たちの勤勉な労働や休息、つつましい暮らしのひとこまに、しばしばスポットライトが当てられていきます。
ド-ビニー、トロワイヨン、デュプレやブルトン、レルミットらサロンで活躍した画家たち、またピサロ、シスレーやゴーガン、ゴッホら印象派・ポスト印象派の画家たちも、こうした主題を取り上げています。この展覧会では、19世紀後半のフランス絵画に焦点を当て、国内各地に所蔵される珠玉の作品を中心に、海外からの出品作品や日本初公開の作品も加え、近代絵画史上で農耕・田園のイメージがどのように形成され展開していったかを探っていきます。
日本の近代絵画でも、農村の労働・休息をどのように謳い上げるかは、明治後期から昭和初期に至るまで重要なテーマのひとつでした。浅井忠、黒田清輝、久米桂一郎ら日本洋画の開拓者たちは、ミレーやピサロに学びながら、この主題の日本化を意図した数々の作品をのこしており、多くの画家たちがこうした主題を描いてきました。本展では、あわせて日本の近代洋画の名作で、農耕・田園主題の絵画の展開をたどります。また近代日本画・南画のエッセンスも一部展示します。
さらに時代を映すポスターや写真などの作品・資料も加えて、絵画史の問題に留まらず、近代以降の自然と人間の営みのあり方を再考察する視点に立ち、多角的な紹介を試みていきます。

会期

2007.10.27 [土] - 12.16 [日]

休館日

月曜日(ただし、祝日の場合は開館)

開館時間

10:00~17:30  (入場は閉館の30分前まで)

観覧料

一般1100円(880円)、大高生880円(710円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※中学生以下と65歳以上、障害者手帳をお持ちの方(付き添い1名を含む)はいずれも無料です。展覧会入場時に確認いたしますので
・65歳以上の方は、年齢を確認できるもの(運転免許証、健康保険証等)をご持参ください。
・障害者手帳をお持ちの方は、手帳をご持参ください。

主催

埼玉県立近代美術館、読売新聞東京本社、美術館連絡協議会、財団法人自治総合センター

後援

フランス大使館

監修

島田紀夫(ブリヂストン美術館長)

企画協力

東京大学大学院人文社会系研究科

協賛

ライオン、大日本印刷、三菱商事、第一生命保険相互会社

協力

JR東日本大宮支社、JA埼玉県中央会

ジャン=フランソワ・ミレー《落ち穂拾い、夏》1853年 山梨県立美術館蔵